八戸市の観光に最適|源泉かけ流しの日帰り温泉・サウナ
青森県八戸市尻内町熊ノ沢34-251
大型駐車場(110台)完備
熊ノ沢温泉が建ってる
熊ノ沢地区に
平安時代に大規模な環濠集落が
存在してたそうです
県内で2番目に大きい
貴重な遺跡が
県道八戸三沢線の
バイパス工事建設試掘で
発見されました
環濠集落は 別名
防御性集落と呼ばれてますが
初めて ここの遺跡で 戦いの痕跡が
見つかったそうです
そんな貴重な遺跡が
何故保存されなかったかと
言えば
昭和40年に
山を削って土を取り
貨物駅の造成工事に使われたてたのです
そして 一番大事な中心部が無くなり
環濠の一部だけ 発掘されたのでした
今は 当時の面影は
無くなってますが
熊ノ沢温泉の隣の
熊野神社より もっと
高く 周りは
切り立った 崖で
頂上に上るには
上市川方面から入るルートだけでした
そこには 沢山の人が 住んでいて
鉄、金属の加工の為の
大きな竈も沢山あり
又、馬の骨も沢山出て来て
大きな 貯蔵穴も多数発見されてます
県の埋蔵文化財センターの方曰く
「昔の軍需産業が 盛んだったから
ここは 裕福だったと考えられる
珍しい高価な出土品も 沢山出て来てる」
と仰ってました
突然現れて 150年ほど
栄えて 突然消えさった
謎の多い 遺跡だそうです
そんな貴重な 遺跡の上に
温泉施設を 建てるのを
逡巡しましたが
多くの人が 集まると
その地に 眠ってる魂も
喜ぶのだと 教えれられました
毎日 沢山の
お客様が いらっしゃって下さり
遺跡で眠ってる方々も
喜んで下さってると思います
お盆になると いつも思いだします